免許弓

小笠原流で許しを得た者しか使用することができない弓のこと。

重籐弓(しげとうきゅう)

『平家物語』等で有名な弓で、当流では現在最高格の免許弓。

相位弓(そういきゅう)

漆を塗った弓に7・5・3と籐を巻いた弓。
御所の鳴弦の儀に、用いられている弓でもある。

修善弓(しゅぜんきゅう)

朱合漆を拭き、籐を握りより上に7ヵ所、下に5ヵ所巻いた弓。

三品籐弓(さんぼんとうきゅう)

朱塗りの弓に大中小の州浜模様をつけた弓。
州浜は品という漢字の変形。円物の際にはこの弓を用いる。

  • 最終更新:2011-04-21 23:09:14

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード