『学習漫画 小学生のときに身につけたい礼儀と作法』
この本では、子どものうちに覚えてもらいたい生活の中の礼儀と作法を、小笠原流礼法にのっとって、まんがの登場人物たちといっしょに楽しくわかりやすく学べるよう構成してあります。
全体は8つの章にわかれていて、学校のなかや公共の場所、卒業式など、時と場合に応じて順序よく学んでいけます。
各章の終わりには、礼法についてさらに知識を深めることのできるコラムを設けました。
【目次】
はじめに
第1章 「礼法」ってなに?
コラム① 明治時代にも「礼法」は活躍した
第2章 おじぎとあいさつ
コラム② ナポレオン法典にも書いてあるぞ
第3章 部屋の出入り
コラム③ 武士の立ち方、すわり方って…ス、スゴーイ
第4章 友だちの家に行くときの「礼儀」
コラム④ 床の間、畳のヘリ、敷居に気を使おう
第5章 生活の中の「作法」
コラム⑤ 弓の達人・那須与一
第6章 携帯電話と手紙
コラム⑥ 聞かせてないのに聞いている人がいる
第7章 公共の場所で
コラム⑦ ほかの人との距離感がポイントだ
第8章 卒業式の「礼法」
コラム⑧ 「オン」と「オフ」って言葉を知っているかな
わくわくレポート①流鏑馬を見に行ったよ
②弓道場を見学しよう
監修:三十一世宗家 小笠原清忠
漫画:青木庸
出版社:集英社
出版年:2009年
ISBN-10:4082880917

- 最終更新:2011-03-31 20:21:32